Seminar Information
セミナー情報

セミナー情報

12月4日(木)開催:次世代ヒートポンプの世界【会場・オンライン開催】

カーボンニュートラル

2025年10月3日

12月4日(木)開催:次世代ヒートポンプの世界【会場・オンライン開催】

環境工学研究会

「次世代ヒートポンプの世界」


ヒートポンプ技術は、脱炭素を進めるカーボンニュートラルの中でも熱利用、省エネ技術として重要な技術と言われている。今回は、カーボンニュートラル社会を目指すために最重要な次世代ヒートポンプ技術に関するコンソーシアムを立ち上げた早稲田大学の齋藤潔先生に最新の情報をご紹介いただくとともに、ダイキン工業よりメーカーとして先陣を切って開発をしたAIによる自動エネルギーチューニングについて紹介していただく。

※本セミナーは会場と「ZOOM」アプリ(無料)使用のオンラインセミナー同時開催セミナーです。

ZOOMアプリの使い方についてはこちらをご確認ください。

ZOOMオンラインセミナー受講の手順
https://www.ecoplaza.gr.jp/atc_post/howto-online_seminar/

■開催日時:
2025年12月4日(木)15:00~17:00

■プログラム:
1. 冷凍・空調・ヒートポンプ技術の次世代実運転性能評価法
報告者 斎藤 潔(早稲田大学)
内容 多様に運転状態が変化する実運転環境下では,冷凍空調機器の性能は,規格上で得られたカタログ性能より大きく低下していることが指摘されている。そこで、我々の研究グループでは、空調負荷を数理的に予測しながら機器の性能を測定可能な高精度で再現性の高い新たなエミュレーター式動的性能試験法を開発してきた。これらは、次期ISOの性能規格に採用が検討されているだけでなく、建築分野での応用範囲も非常に広い。これについて説明する。

2. AIによる空調の省エネを実現 熱負荷予測を活用した自動エネルギーチューニング
報告者 田堀 真悟(ダイキン工業株式会社)
内容 空調機の省エネには、使用年数が経過した機器を高効率機に更新するだけでなく、運用中における省エネ対策も重要である。ここでは、天候や日射などの外部情報とAIを活用することで、快適性を損なうことなく空調機の省エネを実現する自動エネルギーチューニング『遠隔自動省エネ制御』に関して紹介する。

■定 員:会場:50 名 オンライン:200 名(要申込)
■参加費:一般 3,000円(税込)
※エコプラザ出展者、(公社)空気調和・衛生工学会 環境工学研究会 年間登録者は無料
※参加費は一人あたりの料金となります。
【会場参加の場合】参加費は現地にてお支払いください(現金のみ)
【オンライン参加の場合】お申し込み後に届くメールで振込先をご案内しますのでそちらにお振込みください

■開催方法:会場と「ZOOM」アプリ(無料)使用のオンラインセミナー同時開催
■主 催:おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会(大阪市、アジア太平洋トレードセンター株式会社、日本経済新聞社)
■共 催:(公社)空気調和・衛生工学会近畿支部

■会 場:おおさかATCグリーンエコプラザ内 セミナールーム(大阪市住之江区南港北 2-1-10 ATC ITM棟 11F )
 →会場アクセスはこちら
■お申し込み情報について:本イベントで取扱う個人情報につきましては、主催者・共催者と共有させていただきますことを予めご了承ください。ご入力いただいた個人情報は、外部へ提供することはありません。
個人情報保護方針はこちら

■お申込み:

こちらのセミナーにお申込みいただくには会員登録が必要です。
一度会員登録をしていただきますと、会員限定セミナー申込時の情報入力の手間が省けますので、ぜひ会員登録をご検討ください。
→ 新規会員登録はこちらから



→【会場参加】お申込みはこちら
→【オンライン参加】お申込みはこちら

20251204_heatpompのサムネイル