Seminar Information
セミナー情報

セミナー情報

9月30日(火)開催:クールスポットの評価と実装【会場・オンライン開催】

環境ビジネス

2025年7月11日

9月30日(火)開催:クールスポットの評価と実装【会場・オンライン開催】

令和6年度 おおさかATCグリーンエコプラザセミナー

「クールスポットの評価と実装」


クールスポットは、砂漠のオアシスの様に、暑い夏の屋外空間で活動する人達の休憩場所として不可欠な空間で、クールスポットの形態は多様です。例えば、昨年9月に「まちびらき」されたグラングリーン大阪の様な地区全体の環境形成に寄与する様な大きなものから、現在開催中の大阪万博内に設けられている「氷のクールスポット」の様な局所的なものまで見られます。加えてこれらのスポットは、単に暑熱適応の観点のみならず、地域の景観、住みやすさといった多様な観点に基づき、その有効性を評価されるべきものです。今回のセミナーでは、クールスポットに関する評価に対する考え方、最近の実装事例などを紹介し、将来の更なる普及・推進を考える機会とします。

※本セミナーは会場と「ZOOM」アプリ(無料)使用のオンラインセミナー同時開催セミナーです。

ZOOMアプリの使い方についてはこちらをご確認ください。

ZOOMオンラインセミナー受講の手順
https://www.ecoplaza.gr.jp/atc_post/howto-online_seminar/

■開催日時:
2025年9月30日(火)15:00~17:00

■プログラム:
1.WBGTを用いたクールスポット評価の考え方
報告者:鍋島 美奈子氏(大阪公立大学)
内 容:駅前広場やバス停などに設けられたクールスポットは、日よけ屋根やミスト噴霧装置、緑化プランターなどが設置され、利用者に対する暑熱対策効果が期待されている。質の高いクールスポットを普及させるためには、定量評価に基づく好事例の情報発信が重要である。そこで、実在のクールスポットで各々計測されたWBGTデータを元に、WBGT低減効果によるランク付けが可能な評価手法を提案する。
2.緑の環境価値を評価・可視化する「みどりのものさし」(グラングリーン大阪における微気候シミュレーションを中心に)
報告者:鶴見 隆太氏(日建設計総合研究所・東京大学空間情報科学研究センター)
内 容:これまで都市緑化の有する多面的な価値を分かりやすく伝えることが難しいという課題があった。日建設計・日建設計総合研究所では先行研究より整理した5つの指標を用いて、緑の環境価値を評価しビジュアル化する「みどりのものさし」を策定し、グラングリーン大阪の緑の価値を可視化した。講演では特に微気候シミュレーションENVI-metを用いた緑の熱環境改善効果を中心に紹介し、その他にもデジタル技術を用いた先進的な取り組みについて話題提供する。
3.大阪万博会場内の「氷のクールスポット」による憩い空間の創出
報告者:太田 由美氏(ダイキン工業株式会社)
内 容:氷のクールスポットは、大阪・関西万博における真夏の暑さ対策として、会場内に設置した木造の半屋外型の休憩所である。昔ながらの「氷室」から着想を得て、氷の冷輻射により木陰に入った時に感じる涼しさを提供する。この報告では、氷のクールスポットの設計意図、空調システム及び目指した顧客体験などを紹介する。

■定 員:会場:60 名 オンライン:500 名(要申込)
■参加費:一般 3,000円(税込)
※エコプラザ出展者、(公社)空駅調和・衛生工学会 環境工学研究会 年間登録者は無料
※参加費は一人あたりの料金となります。
【会場参加の場合】参加費は現地にてお支払いください(現金のみ)
【オンライン参加の場合】お申し込み後に届くメールで振込先をご案内しますのでそちらにお振込みください

■開催方法:会場と「ZOOM」アプリ(無料)使用のオンラインセミナー同時開催
■主 催:おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会(大阪市、アジア太平洋トレードセンター株式会社、日本経済新聞社)
■共 催:(公社)空気調和・衛生工学会近畿支部

■会 場:おおさかATCグリーンエコプラザ内 セミナールーム(大阪市住之江区南港北 2-1-10 ATC ITM棟 11F )
 →会場アクセスはこちら
■お申し込み情報について:本イベントで取扱う個人情報につきましては、主催者・共催者と共有させていただきますことを予めご了承ください。ご入力いただいた個人情報は、外部へ提供することはありません。
個人情報保護方針はこちら

■お申込み:

こちらのセミナーにお申込みいただくには会員登録が必要です。
一度会員登録をしていただきますと、会員限定セミナー申込時の情報入力の手間が省けますので、ぜひ会員登録をご検討ください。
→ 新規会員登録はこちらから



→【会場参加】お申込みはこちら
→【オンライン参加】お申込みはこちら

20250930_kankyoのサムネイル