
環境・エコをテーマとした小学生向けのワークショップや企画が集まるイベントです。ワークショップではエコ・環境について楽しく学び、体験・工作をします。夏休みの自由研究にどうでしょうか。近畿大学の学生が考える『学べて、楽しい』企画も!
入場無料、涼しい屋内で1日遊べます。ぜひ、ご参加ください!!
■日時:2025年8月10日(日)10:30~16:30
■主催・会場:おおさかATCグリーンエコプラザ ■共催:咲洲サテライト万博実行委員会
■企画・ワークショップの詳細、お申込は下記よりお願いします。
あつまれ!ワクワク探検隊!

身近にあるごみは、新たなエネルギーに変身します。
そんなエネルギーを探し求めるワクワク探検隊。私たちと一緒にエネルギーを探す冒険に出かけよう!!
★参加者全員にプレゼントあり
①10:30~11:00 ②11:15~11:45 ③12:00~12:30
④14:00~14:30 ⑤14:45~15:15 ⑥15:30~16:00
・参加費:無料
・定 員:各回6名
・所要時間:30分
・対象年齢:小学生
・持ち物:なし
①10:30~のお申込みは締め切りました
ちいさなチカラでセカイをすくえ!

ヒーローと一緒にリサイクルでわるものを倒す!
ペットボトルキャップを使って、楽しみながらSDGsやモノづくりの循環を学べる子供向け環境教育イベントです。キャップを使った工作時間もあります!
★参加者全員にプレゼントあり
・時 間:
①10:30~11:15 ②11:30~12:15 ③13:15~14:00
④14:15~15:00 ⑤15:15~16:00
・参加費:無料
・定 員:各回10名
・所要時間:45分
・対象年齢:小学生
・持ち物:なし
みんなのワクワクで地球を守れ!
ロックペイント研究所!

ワクワク研究中にウイルス発生!?
ロックペイント研究所でSDGsクイズにクリアし、“ふしぎなこな”を集めて地球を守ろう!
ロックペイントのイカした材料を使って、みんなでスライムも作っていくよ!
※汚れても良い服装でご参加ください。
・時 間:
①10:45~11:30 ②11:45~12:30 ③13:30~14:15
④14:30~15:15 ⑤15:30~16:15
・参加費:無料
・定 員:各回6名
・所要時間:45分
・対象年齢:小学生
・持ち物:なし

「大阪・関西万博」のバーチャル会場として展開している「バーチャル万博」。
バーチャル万博では、3DCGで再現された会場や、バーチャルならではのイベント・展示をお楽しみいただけます。
このブースでは、タブレットを操作してバーチャル会場に入り込むことができます。
3DCGで再現された、バーチャルならではの旅をぜひお楽しみください!
・参加費:無料
・定 員:なし
・所要時間:10分/回
・対象年齢:どなたでも参加可
・持ち物:なし
・主催:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
随時受付制

世界160の国と地域が集まる万博。
世界中で起きる災害から命を守る「防災」の大切さを学び、世界の人に伝える「防災世界地図」を作ろう!
各国で防災を学んだユースと防災科学技術研究所の若手研究員がお待ちしています!
★参加者全員にプレゼントあり
※筆記用具をご持参ください。
・参加費:500円 ※「世界BOSAIパスポート」と地球ボール付き
・定 員:各回10名
・所要時間:60分
・対象年齢:小学生以上
・持ち物:筆記用具
・主催:グローバルユース防災サミット実行委員会

クイズを交え、親子で地球の現状を学び、未来を守る方法を考えます。
もっとも大切なものは何か? どうしたら守れるのか?
子どもたちの自由な発想と思い込みの無いアイデアを引き出し、親子や仲間と一緒に地球を元気にする方法を考えます。
・参加費:無料
・定 員:各回 8名
・所要時間:60分
・対象年齢:小学生以上
・持ち物:なし
・主催:(株)ニーズ創造研究所

二人一組でチームになり、本物の宇宙探査ローバーと同じ機能をもつロボットで、宇宙開発をテーマにした課題に取り組みます。試行錯誤や論理思考の面白さを体験しよう!
e-kagakuは、ジュニアによる人工衛星の制作もする団体です。
宇宙好き、科学好きのジュニアたち、最初の一歩を踏み出そう。小学3年生の初心者でも大丈夫です。
・参加費:500円
・定 員:各回 8名
・所要時間:90分
・対象年齢:小学3年生以上
・持ち物:なし
・主催:(一社)e-kagaku国際科学教育協会

機械を動かす心臓部分を制御盤(せいぎょばん)といいます。大切な情報がたくさん詰まっているので工場では絶対に触らせてもらえません。
そんな本物の制御盤のボタンを操作して機械を動かし缶バッチを生産しよう!
・参加費:500円
・定 員:各回6名
・所要時間:30分
・対象年齢:未就学児以上 ※6歳以下は保護者同伴必須
・持ち物:なし
・主催:IATC(一般社団法人 i-RooBO Network Forum)

大人から子供まで楽しめる出張ロボットゆうえんちです。
コントローラーでロボットを操作したり、エコな工作教室にご参加いただけます。
●ロボットバトル:相手のロボットからより多くのダウンを取った方が勝ちます。
●ドローン体験操縦:大人から子供まで、簡単なコントローラーで操作できるトイドローンです。
●パイプロボコン体験操縦:配管点検用に開発されたロボットをもとに、2019年に生まれた新たなロボコンです。
●ワークショップ:捨ててしまうだけの空き缶を利用する工作 「eco (エコ) クラフト」。空き缶でロボットを作ります。空き缶のデザイン次第でかっこよくも可愛くも作れます。
※ワークショップ参加の方は、好きな空き缶をご持参ください。
①10:30~11:00 パイプロボコン体験操縦
②11:00~12:00 ドローン体験操縦
③13:00~14:00 ロボットバトル
④14:00~15:00 ワークショップ
⑤15:00~16:00 ドローン体験操縦
⑥16:00~16:30 ロボットバトル
・参加費:
・パイプロボコン体験操縦:無料
・ドローン体験操縦・ロボットバトル:500円
・ワークショップ:800円
・定 員:各回 8名
・所要時間:30分/60分
・対象年齢:4歳から大人(小学3年生以下は保護者同伴)
・持ち物:ワークショップ参加の方は、好きな空き缶をご持参ください。
・主催:ロボットゆうえんち
②11:00~の受付は締め切りました
②13:00~の受付は締め切りました
②14:00~の受付は締め切りました
②15:00~の受付は締め切りました
②16:00~の受付は締め切りました

日本の山の木を使って家を建てることは、私たちの住んでいる環境を守ることにもなります。
木の家の構造を学んで、大工さんの経験をしましょう。
※動きやすい服装(ズボンなど)でご参加ください。
・参加費:500円
・定 員:各回 15名
・所要時間:60分
・対象年齢:小学生
・持ち物:なし
・主催:NPO法人 もく(木)の会

高速道路上に掲示し、工事や通行止めなどの大切な情報をお知らせしていたカラフルで雨風に強い素材の使用済み横断幕を使ったワークショップです。
使用済み横断幕で作られたポシェットを恰好よく、可愛く、楽しく飾り付けて、自分だけのとっておきを作ろう!
・参加費:無料
・定 員:各回 8名
・所要時間:約30分/回
・対象年齢:5歳以上
・持ち物:なし
・主催:阪神高速道路株式会社
当日予約制
プラ版キーホルダーを作ろう!

使用済み食品トレーやペットボトルのリサイクルをご紹介!
VRで工場見学もできます!
お弁当のフタを使ってオリジナルキーホルダーを作ろう!
★参加者全員にプレゼントあり
・参加費:無料
・定 員:随時 8名
・所要時間:15分/回
・対象年齢:3歳以上 ※小学校低学年以下は保護者同伴
・持ち物:なし
・主催:株式会社エフピコ
随時受付制
Vチューバーと一緒に、クイズ大会!

地球環境を守るためには、省エネ・省資源だけでなく、地球に優しい新しい技術の開発や普及も重要です。
Vチューバーと一緒にクイズに参加して、地球や人に優しい、新しいアイデアを考えてみませんか?
★参加者全員にプレゼントあり
・参加費:無料
・定 員:随時 8名
・所要時間:20分~/回
・対象年齢:どなたでも参加可
・持ち物:なし
・主催:一般財団法人電気安全環境研究所 × 一般社団法人SDGsヒーローズ
随時受付制
mini防災ハンドブック作りのワークショップ

LLPユニバーサルデザイン企画では長年、要配慮者への防災を考えてきました。
お子様が作ったmini防災ハンドブックを使い家族で、SDGsと要配慮者の防災について考える機会になると考えます。
★参加者全員にプレゼントあり
・参加費:無料
・定 員:随時 8名
・所要時間:20分/回
・対象年齢:5歳以上
・持ち物:なし
・主催:LLPユニバーサルデザイン企画
随時受付制

地球温暖化が引起す気候変動や、生物多様性の恵みと損失した自然環境を、身近に体験できるARタブレットをかざしてのぞいてみよう。
・参加費:無料
・定 員:随時 4名
・所要時間:10分/回
・対象年齢:どなたでも参加可
・持ち物:なし
・主催:大阪市環境局環境施策部環境施策課
随時受付制

愉快に楽しく、自然素材を使った自然工作に「感動を求めて!」シニア自然大学校の工作名人の方々の指導による、自然素材を使った楽しい工作教室に参加しよう!
つくるもの:【恐竜シリーズ】ステゴサウルス、トリケラトプス、紙コップ恐竜
・参加費:無料
・定 員:材料が無くなり次第終了
・所要時間:約30分
・対象年齢:幼稚園児以上 ※12歳以下は保護者同伴必須
・持ち物:なし
・主催:おおさかATCグリーンエコプラザ
・共催:おおさかATCグリーンエコプラザATC自然工作グループ(認定NPO法人 シニア自然大学校)
随時受付制