令和7年度 ヒートアイランド対策技術セミナー
「ヒートアイランド対策技術を活用した暑熱環境に対する適応策について」
近年、東京や大阪などの大都市では、気候変動やヒートアイランド現象による気温上昇が顕著になっています。そのため、温室効果ガスの排出量を減らす「緩和」だけでなく、気候変動の影響を回避・軽減する「適応」の取組みも重要視されています。本セミナーでは、都市の暑熱環境に適応したまちづくりや、「2025 大阪・関西万博」における企業の適応事例を紹介します。
※本セミナーは会場と「ZOOM」アプリ(無料)使用のオンラインセミナー同時開催セミナーです。
ZOOMアプリの使い方についてはこちらをご確認ください。
https://www.ecoplaza.gr.jp/atc_post/howto-online_seminar/
■開催日時:
2025年7月8日(火)13:30~16:30
申し込み締め切り日:2025年7月4日(金)17:00
■プログラム:
【講演1】暑熱環境に適応したまちづくりに関する取組みや評価について
講師:三坂 育正氏(武蔵野大学工学部サステナビリティ学科教授)
【講演2】放射冷却素材を活用した地球温暖化への対応の最前線
講師:末光 真大氏(SPACECOOL株式会社 代表取締役CEO兼CTO)
【講演3】暑熱環境に適応したまちづくりに関する取組み事例の紹介~空気と水と緑の活用~
講師:松田 哲氏(ダイキン工業株式会社 空調営業本部 副本部長)
【講演4】おおさか気候変動適応センターの取組みについて
講師:おおさか気候変動適応センター
パネルディスカッション
■定 員:会場:50 名 オンライン:100 名(要申込)
■参加費:無料
■開催方法:会場と「ZOOM」アプリ(無料)使用のオンラインセミナー同時開催
■主 催:大阪ヒートアイランド対策技術コンソーシアム
■共 催:大阪府、日本ヒートアイランド学会、おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会(大阪市、アジア太平洋トレードセンター株式会社、日本経済新聞社)
■協 賛:日本冷凍空調学会、近畿冷凍空調工業会、日本機械学会関西支部、日本太陽エネルギー学会関西支部、日本建築学会近畿支部
■協 力:大阪市
■会 場:おおさかATCグリーンエコプラザ セミナー会場(大阪市住之江区南港北 2-1-10 ATC ITM棟 11F )
→会場アクセスはこちら
■お申し込み情報について:本イベントで取扱う個人情報につきましては、主催者・共催者と共有させていただきますことを予めご了承ください。ご入力いただいた個人情報は、外部へ提供することはありません。
個人情報保護方針はこちら
■お申込み:
一度会員登録をしていただきますと、会員限定セミナー申込時の情報入力の手間が省けますので、ぜひ会員登録をご検討ください。
→ 新規会員登録はこちらから
→【会場参加】お申込みはこちら
→【オンライン参加】お申込みはこちら
申し込み締め切り日:7月4日(金)17時